高速道路の旅行は眠くなるから制限速度を上げてほしい

静岡県の浜松へ行くときに新東名を使った。
東名高速道路は大変便利であり、本当にあって良かったと思っている。

 

ただそんな新東名をはじめとした高速道路に対して利用していると感じることがある。
それは制限速度が低いのではないかということだ。

 

確かに現在の新東名は現在120kmの区間がある。

www.zurich.co.jp

例えば、御殿場jct~沼津なんてほとんど直線だから、120kmでもゆっくりに感じてしまうほどである。


東名高速道路は元々山地の場所に造られているため、真っ直ぐにさらになだらかなカーブと緩やかな勾配になっているため、速度が出やすい。
新東名ならこの120km、むしろ130kmほどでもちょうど良いと思っている。

 

ただ他の高速道路についても同じことが言える気がする。

 

例えば圏央道の寒川南〜海老名〜高尾は直線が多い。
特に寒川付近は道路の状態が良く交通量も少ないため、90kmほどでも良いのではないかと思う。

 

圏央道厚木付近も90~100kmほどの制限に上げても十分なほど道路状態はいい。
制限速度を上げても今の車なら十分対応できると思う。

 

高速道路は速度制限を上げられる箇所はあげるべきである。

 

高速道路には役割が2つある。

  • 速達性
  • 安全性

この2点。

 

 

速達性に関してもスピードを上げた方が目的地に早く着くことができる。
もともと高速道路を利用するユーザーは遠方を目的にすることも多いため、速度制限が上がればより早く着くことができる。

特に遠方になればなるほど速度の重要性はますはずだ。
単純に考えれば120kmの移動をする場合、60km制限では2時間必要だが、120km制限なら1時間で到着することができる。

 

移動距離の長さに比例して制限速度は重要になる。

 

 

そして2点目は安全性。

 

一見すると制限速度を上げると危険性が高まると思われるが、一部の道路では逆になる。
新東名など新設された道路は真っ直ぐと敷設され、カーブと勾配が少なくなっている。
こういった道路は走りやすい反面、利用者にとって平坦で変化の少ない道が延々と続くため、退屈や気の紛れを引き起こしやすい。

つまり、カーブや急勾配の多い道路は制限速度が低めでも良いが、道路状態の良い道路はむしろ制限速度を上げて、利用者の集中力が発揮できる状態にしたほうがいい。

 

 

だからこそ、先程述べたように新東名や圏央道の一部区間は制限速度を上げた方がむしろ安全でもある。
首都高のような道路では危険だが、西湘バイパス圏央道、新東名など道路状態がいいならばむしろ上げた方が良いかと思う。

 

旅行をしていると制限速度の遅い高速道路がどうしても気になってしまう。