首都圏の通勤に便利な電車とは?

news.livedoor.com

首都圏の通勤に便利な電車とは?

 

意外と京王線の各駅は穴だと思う。
というのも、京王線は通勤客が多いんだが、各駅停車は意外と空いている。
特に後方車両ほどその傾向があるから、田園都市線小田急のようなぎゅうぎゅう詰めが少ない。

 

他にも途中駅に始発電車がある駅がいい。
京王線ならつつじが丘、小田急線なら向ヶ丘遊園南武線なら登戸、稲城長沼
田園都市線なら鷺沼など始発駅が路線の途中にある場所はやはり便利である。

 

また有料特急のある路線もいい。
これは指定席のある路線のこと。

例えばJR東日本おはようライナーは朝の指定席が利用できる電車になる。
また小田急線のロマンスカーは朝にはライナーとして指定席の列車になる。

こういった路線があると朝のラッシュ時に利用することができるため、便利な路線だといえる。
特に夕方に疲れて帰る頃には、こういった路線があると精神的にも楽である。

 

予約を入れて切符を購入すればあとは乗るだけであるため、こういった指定席特急のある路線がいい。

 

ダメな路線もある。
それは東西線南武線

 

東西線日本橋まで激混み。
東西線西船橋から大手町と通るんだけど、やっぱり日本の中心地だからラッシュがひどい。

 

南武線武蔵溝ノ口〜武蔵小杉の間の乗車率が200%くらいあるんだろう。
南武線は6両編成の短い車両で、この区間は地獄絵図になる。

 

武蔵小杉が混雑で話題になっているが、あれは南武線からの乗客+タワマン民が流れ込んでくるから混雑する。
あの一面2線のホームじゃまずあれだけの人を捌き切れない。

 

また京王線はしばらくダメである。
なぜならこの路線は朝の時間帯に急行列車がつかえるため、非常に遅い。
駅に向かう線路の途中で止まってしまうため、ストレスが大きい。

同じ路線なら小田急をつかったほうがいい。

 

 

もっと言うと、ダメな路線は京王線の柴崎〜千歳烏山小田急新百合ヶ丘〜登戸、南武線の登戸〜川崎もそうだと言える。
このあたりは立体化が進んでいないので「開かずの踏切」が多い。

そのため朝の時間のない時間帯に踏切を無理して渡る人も多いが危険だ。
この区間に住むと朝のラッシュ時に電車に乗り遅れることがあるはず。

 

 

一番、良い方法は通勤場所に対して「下り」になる形の場所に住むこと。
もし職場が新宿なら四谷三丁目に住んで丸の内線の下りを使うべきである。

また中野が職場なら落合などに住むことで「下り」になるためラッシュの影響を受けにくい。

 

この方法は都心部の通勤には利用できない。
例えば、大手町に職場があればどこから向かっても上りになる。